こんにちは。
今日は最近ずっと思っている事です・・・私と同じように思っている方、多いんじゃないでしょうか?
最近ニュースで高齢運転者の車による事故が、ものすごく増えていますよね?
アクセル・ブレーキの踏み間違えや、逆走での事故や中には亡くなってしまった方もいます・・
これって高齢になり、運動神経の衰えもあると思いますが
普段の運転の仕方にも表れていると思うんです。
私の個人的な意見ですが、お年寄りの方って「制限速度以下」で走行しているか、もしくは白線をはみ出したりするフラフラ運転、車間距離ツメツメで走行したり、思いやりの気持ちがなく合流の車を入れてあげない。
こんな感じの印象があります。
今日も私の後ろについた車がまさしくそうでした!
車間距離ツメツメで、スピード出すわりにブレーキが遅く、私としてはヒヤヒヤしていました。
大通りだったので比較的全体的にスピードは早いので、その部分に関してはいいんですけど・・・
車間距離が近すぎるとカマ掘る原因にもなりますし危険です。
高齢者は車に乗るなって言ってるわけじゃなくて、もう少し運動能力が落ちているんだって事を自覚してもらいたいですね。
ただの愚痴みたいになってしまって、ごめんなさい。