任意保険の【対物保険(対物賠償保険)】についてです。あなたの以外に使われる自動車の保険には大きく分けて「対人保険」と「対物保険」があります。
任意保険に入ってれば「対物保険」は加入してると思いますが
- 対物保険とは?
- どういった場合に使われるのか?
- 実際にあった高額事例
などについて簡単に説明していきたいと思います。
私はもちろん任意保険の対物保険に加入していますが、調べてると自動車保険に加入していない人もいるようでビックリしています。高額の事例を調べてみると1億オーバーが普通に存在しますが、対物の保険が無かったらどうなるんでしょうねー。怖い。。
「任意保険って加入するのは当たり前じゃないんだー」って思っていますが、「もし」事故が起きたらなど考えると自動車の保険に加入していないと賠償金などが怖いって思うんですが保険が無い人ってどうな思いなんでしょうねー。
目次
対物保険とは?
対物保険(対物賠償保険)とは、あなたが運転中の自動車で他の人の物を壊した場合に出る保険です
- 自動車
- 家の壁やフェンス
- 電柱
- ガードレール
例ではこんな感じですが、どれも修繕費は安くありません。対物保険に加入してあることで保証範囲内であれば保険会社が保険金として支払ってくれます。
下記で説明しますが、保険金が全額出ない場合などもあります。多くの場合は心配はありませんが、対物保険が全額でなくて揉めるケースが多いようですので、加入している保険会社の資料で確認や問い合わせて置いた方がいいかもしれません。
まぁそこまで心配することは無いと思いますが、もしもの時に対物保険が役に立たなかったら意味がありませんので注意ですねー。下の対物での高額実例なんかを見ますと「対物保険に加入してて良かったー」って思うと思います。
宝くじ並みの確率かもしれませんが、当たったら反対の意味で人生が変わってしまいますからねー。
対物保険の高額実例
もしあなたが自動車での事故で他人の自動車や物を壊してしまった場合は、修理費などで高額な金額を払わなければなりません。その中でも高額な実際にあった実例を紹介していきます。対物保険に加入していなかったらって考えますと、とても怖い話となります。
実例と壊したら高い物を紹介していきます。車に乗ってる限り他人事の話ではありませんので、自動車保険の加入は必須だと理解しましょう。
※被害総額に関しては「物損金額」なので対物保険で補償されない部分もあります。
実際にあった高額の事故の事例「電車」
交通事故での物損で高額と言ったら踏切での事故のイメージが強いと思います。電車との事故では「電車の修理費・線路の復旧工事」が大きく金額がかかるとこです。更に鉄道会社からの運航中断による損賠賠償も払わないといけないと思います。
では実例を見て見ましょう。
※運転手のケガや生死については一切触れません。
※事例の3つとも「保険の窓口インズウェブ」さんに掲載されてるものです。
福岡県の警手不在、遮断機、警報機のない西鉄線路踏切にカローラバンが進入した。
その時、電車の接近に気付き早く通過しようと慌てたため、軌道敷地内で脱輪。そこへ6両編成の特急電車が突っ込んできた。
特急電車は衝突した後、コンクリート枕木の上を逸走、電柱に衝突し、線路そばに建つ家屋に飛び込んで停止した。1両目が横転、2両目から6両目までが脱線した。損害は、電車損害、復旧工事費、家屋損害などであった。引用元: 保険の窓口インズウェブ
この実例での物損の請求額は1億2,036万円となってるようです。踏切は警報機の無いところのようで、一時停止して左右確認をしなかったために起きてるようです。
なら「警報機がある踏切なら事故は起きない」ってことではありません。もしかしたら警報機が壊れてる可能性もありますし、後続車に追突されるかも知れません。
どんなことで事故が起きるのか分からないので、怖いですねー。
実際にあった高額の事故の事例「店舗」
次は店舗に自動車が突っ込んだ場合で高額だった事例です。突っ込む事故で多いのは「コンビニ」への事故でしょうが、高額な金額が発生したのは意外な店だと思いました。
大型トラックが片側一車線道路を走行中、対向車線の大型トラックとすれ違った際、その後方からセンターラインを越えて自車線に進入してくる乗用車を発見、避ける間もなく衝突した。
大型トラックは、衝突時の衝撃でハンドル機構が壊れ、対向車線に入り、加害乗用車の後ろを走っていた車両と再び衝突し、その車両と一緒になって道路脇のパチンコ店に飛び込んだ。
パチンコ店がセンターラインを越えた加害乗用車に損害賠償金額の請求をした。加害乗用車に損害賠償請求の運転車はこの事故で死亡したため、両親が被告になったが、訴訟に欠席した。損害額は、加害乗用車側の反論がないままの判決額となっている。引用元: 保険の窓口インズウェブ
パチンコ屋に突っ込んだ事故の物損の請求額は、1億3,450万円となっています。確かに高級な機械が多いパチンコ店に自動車が突っ込んだら被害額は大きそうですね。
この時に突っ込んだのは2台で1台はトラックとなっていますので、物損金額が1億3,450万円と高額になっています。
事故の原因は無理な追い越しだと思います。片側1車線の道路で追い越し禁止では無かったとしても、追い越し行為自体が危険な運転なので、注意してほしいですねー。
実際にあった高額の事故の事例「積み荷」
この積み荷は自動車保険の対物保険とは関係ない話かもしれませんが、金額が一番高額なので紹介します。トラックの積み荷の物損事故は全国的にも多く発生していますが、想像以上に金額は高いんですねー。
荷主から輸送を依頼された呉服、洋服、毛皮などを積んだトラックが、高速道路を走行中、前走車に追突した後、逸走して中央分離帯に乗り上げガードレールを突き破り対向車線に飛び出し、路肩に横転、炎上して車両と積荷を焼失した。
損害を被った荷主が運送会社を訴えて、約4億円の賠償を求めた。
裁判所は、積荷の損害額を2億6,135万円と認定したが、荷主が運送会社に積荷価格を申告しなかった点に荷主の過失を認め50%過失相殺をしたため、運送会社が荷主に賠償する金額は、1億3,067万円となった。引用元: 保険の窓口インズウェブ
この事故での物損金額は、2億6,135万円となっています。トラックが炎上して積み荷が全て燃えたことで金額が高くなっています。
トラックの事故はニュースなどで多くありますが、結構な金額の物損が出てるんですね。
公共物の値段一覧
交通事故の対物保険で使われるものは「相手の自動車」「公共物」「他の壊した私物」がメインだと思います。ここで気になる公共物の値段を一覧にしてみました。
大きさや規格などで値段が変わるようなので、参考程度の価格となっています。
公共物 | 値段 |
---|---|
ガードレール | 一般道路(1m):5,000円 高速道路(1m):1,000円 |
信号機 | 安い物:50万円 高い物:150万円 |
道路標識 | ポール:30万円 方向・地図が載ってる:350万円 電光掲示板:1000万円 |
電柱 | 被害「普通」:50万円 被害「大」:1000万円 |
大体の金額となっていますが、公共物は安い場合少なく被害によっては高額なケースが多いです。特に電柱では倒れて「電線が切れる」「隣の電柱も倒れる」ことが起きたりしますと1000万円を超えることがありますので注意したいですね。
車の保険は大切です。
対物保険と物損事故の金額の内容となっていましたが、多くの場合は相手にも過失があります。なかなか100%悪いことにはなりません。
交通事故では、単独事故は運転手が注意すれば事故が起きる可能性は無いです。しかし、交通事故の多くは相手が存在します。あなたがどれだけ安全に運転してようが、相手にぶつかられる事故は防ぎようがありませんし、注意していても絶対に事故は起きます。
そんなときの為に自動車保険は加入しときたいですねー。でも、多くの人は保険に入っていても使わずに勿体ない思いをしそうです。私もまだ保険を一回も使ったことはありませんが、もしもの時に役に立つと思います。