車を購入した時に車やナビなどの取扱説明書があったと思います。見たことも無い人が多いのですが、車を売却する時に取扱説明書が無いと買取査定額が下がることもありますので、大切に保管しときましょう。
整備記録簿は整備記録がちゃんと記録されてれば買取査定額が上がるので、ディーラーやカーショップで点検などをしてる場合はちゃんと記録を残してもらいましょう。
無い場合は点検した店で発行してもらえますので作っておくといいですねー。
取扱説明書と整備記録簿とは?
まずは「取扱説明書」と「整備記録簿」がどんなものなのか簡単に説明しますね。
取扱説明書
車には車の取扱説明書があります。車のダッシュボードの中とかに入ってると思いますが中古で購入した場合には無い可能性もあります。車にナビがついてる場合にはナビの取扱説明書もあった方がいいでしょう。
車の取扱説明書には、車についてる各機能の使い方などが載ってる物です。「車の取扱説明書なんて見たこと無い。」って人も多くいますが、車を売却し次のオーナーが使う可能性もあります。なので、無くさないようにしましょう。
私もオートクルーズの機能を使う時に初めて車の取扱説明書を見ましたねー。最近の車は多くの機能がついていますので、使い方が分からない機能やどこで使う機能なのか分からないことが多いです。
使わない機能があるとなんか勿体ない気がしますよね?
この使わない機能が無かったら、もうちょっと価格が安かったんじゃないかなーって考えてしまいますねw
整備記録簿
整備記録簿とは今まで車の関する記録が書かれています。例えば…
- 修理記録
- 部品の交換記録
- エンジン・ルーム点検
- 室内点検
- 足廻り点検
- 下廻り点検
- 外廻り点検
このような点検したよーって証明書のようなものです。整備記録簿はメンテナンスノートと一緒になってることが多いですので、あるか無いか確認しときましょう。
整備記録簿が無いと買取価格が下がるので事前にチェックして用意しときましょう。
整備記録簿は結構重要なもの!
整備記録簿は車の整備がされてるって証明書ですので、あなたが車を大切にしてきたどうかチェックされるものでもあります。
買取査定に来た人の印象にも関わりますし、他の査定ポイントにも影響が出てくるかもしれません。チェックする項目や基準が決まっていますが、買取査定をするのは「人」ですので印象はとても大切になってきます。
細かいことかもしれませんが、「車を大切にしてきましたよー。大事な車です!」ってことが伝わるようにしましょう。よく買取査定前には洗車するのがいいって聞きますが、同じ意味となっています。